書評・レビュー「うねりチャート底値買い投資術」100万円から始めて1億円を稼ぐ

2017年5月24日

今回読んでみましたのは、「うねりチャート底値買い投資術 100万円から始めて1億円を稼ぐ」です。

著者はプロモーション活動などを行う会社の代表をしているようですが、そのかたわら株式投資を行っているようですね。それではレビューしてみます。

ルール

本を1枚めくるとすぐに、このような記述があります。

  1. 一定の幅で上下動を繰り返す銘柄を
  2. できるだけ底値付近で何回かに分けて買い
  3. 高値に近づいたら売る!
    を繰り返すシンプルな投資術。

本書で解説されている投資法はまさにこれに集約されています。

そしてこの投資法を、この本では「うねりチャート底値買い」「分割売買」「銘柄をロックオン」の3つに分けて解説しています。

戦略と戦術

投資に関する戦略・戦術として、著者はこの2つをあげています。

  1. タイミング5割、技術3割、銘柄選びは2割だけ
  2. 相場で技術を磨くこと、相場の銘柄は絞ること、相場はゆっくり商いすること

特に重要なのが1とのこと。何よりタイミングが大事のようです。

タイミングを制するものが株の勝敗を制する

株はタイミングさえ誤らなければ絶対に負けないゲームと著者はいいます。(株はゲームだったのか・・)

負けてる投資家や投資コンサルと言われる人ほど、難しい理論を語りたがるとのこと。それはそのほうがカッコイイから、だそうです。

そしてタイミングには、「うねり」と「循環」の2種類があるとのことです。

うねり

うねりとは、3〜6ヶ月、長くても1年程度の期間にわたる株の動きです。

株を始めると、だいたい数ヶ月単位で株が上がったり、下がったりとジグザグに動いていることとに気づくはず、と著者はいいます。そのため、狙った株がなるべく一番下まで下げきったところで買う必要があります。

株の初心者〜中級者が安定的に利益を稼ぐためには、上下に動くこのチャートの動きを利用しない手はありません

循環

しかし、このタイミングをマスターするだけでは不十分とのこと。「循環」というもう一つのタイミングがあるのです。

それは会社の実力や投資家の経験に関係なく、保有しているだけで儲かってしまうタイミングのこと。数年でゆっくりと大きな相場をつくるものです。

数億円の資産を株で手に入れた人は、ほとんどすべてこの循環を味方につけた人、と著者はいいます。

勝負どころは年に1度、大勝負は3年に一度、天下分け目は7年に一度

分割売買

著者は、最初にマスターすべきかつ投資家になるための技術として、分割売買をあげています。

分割売買をすることで、「あのときもっと買っておけばよかった!」とたまに損することもありますが、どんなにビッグチャンスだろうが、一度に買わずに同じ銘柄をいくつかに分けて売買するのです。

予想が当たるかは半々です。当たろうが外れようが、常に勝てる状況を作り出す。いつも手元に何枚かのカードを手札として残しておき、予想が完全に外れても勝てる、次の手を繰り出すのです。

例えば、90万円を持っていて、ある銘柄のチャートを見て買い時だと判断したとします。ここで「チャンス到来!一発で当てるぞ!」と単純な発想をすると、予想が外れた場合には対処のしようが無いのです。結果、そのまま下落してしまった場合には塩漬けかロスカットという流れになります。

どのような大チャンスでも分割しながら、手元の資金に余裕を持たせて買いを入れるのです。最初は資金の1/3から投資します。全額投資したときより利益は少くなりますが、それは素人の発想です。株はいかに負けを少なくして、利益を獲得するかを競うゲームです。

買ったのに株価が下がったら

一方で、もし予想が外れて株価が下がったらチャンス到来。下がったタイミングで、もう1/3を投資すれば良いのです。

うねりチャート投資法で勝てる理由

うねりチャート底値買いは、ボックス相場のジグザグの動きを利用して稼ぐ方法です。著者は、「おそらく初・中級者がもっとも安全に継続して利益を生み出すのに適した方法だと考えています」とのこと。

動きが規則的でとらえやすい

チャートは何度もうねりを刻みながら、ボックス相場のなかでジグザグに動きます。チャートの持つ規則性を利用したほうが先々の動きが予想しやすく、安定して稼ぎやすくなるとのこと。

下値が予想できるから心理的な負担が少ない

実際に売買する銘柄は、周期的にボックス相場をとっているものだけに絞ります。上下のサポート・レジスタンスラインに挟まれて、一定のリズムを刻みながらしっかり下値を固めているチャートが理想です。そうした銘柄は不思議なほど、下値付近まで近づくと跳ね返され、上昇を始めます。

難しい投資判断がいらない

動きの予測ができてしまえば、あとはそのうねりに逆らわず、上がりそうなタイミングで買いを入れるだけです。難しい判断が要りません。

利益を拡大しやすい

1つだけ大切な運用ルールがあります。それは、最も最下層となるボックス相場でうねりの状態にある銘柄に限定して、株を購入するということです。

うねりが規則的な銘柄は、3ヶ月、6ヶ月、1年とボックス相場のステージを買えながら上下に移動してきます。そうして2年から3年かけて相場の山を描くと、同じように数年かけてブーメランのように元の位置に戻ってきます。

最下層にいる銘柄を選ぶため、上昇率が他の銘柄より大きくなります。

 なぜグロース株に投資しないのか

著者は「動きが予測できません。どこまで伸びるか、誰にも分からないのです。買ったときが最頂点かもしれません。」と言います。

一方で、ボックス相場であれば、過去の動きから底値がある程度予測できます。もちろん絶対ではありませんが、完全に将来が予測できないグロース株に比べれば雲泥の差です。

相場からは繰り返し利益を得ていく必要があります。そうなると、リスク管理がしやすく、分割売買で動きにも対応しやすいうねりチャート底値買いこそ利が有ると思います。

また、筆者はグロース株とは定義が曖昧と述べています。例えばソフトバンクはグロース株でしょうか。海外進出を積極的に手がけるなどグロース株のように聞こえますが、携帯事業は飽和状態、メディア事業もあまり伸びしろがありません。定義が曖昧で確信を持てないのです。

著者は「動きが予測できません。どこまで伸びるか、誰にも分からないのです。」と書いてありますが、それはもの凄く良い事柄ではないでしょうか。。笑

2370 メディネットの高値1,039円を例に出し、「ここで買っていたら塩漬けかロスカットしかない」と述べていました。

銘柄をロックオン

著者は、株の上級者になるには、もう一つマスターしておかなければならない、と言います。それが銘柄をロックオンです。

専門の銘柄を持つ、というのは、アメリカで投資のプロと言われる相場師も使う奥の手とのこと。あのジョージ・ソロスも、一度攻める銘柄を決めると決して浮気しなかったようです。数年かけて動きを研究し、しつこいくらいに同じ銘柄で売り浴びせ、買い集めを繰り返しているようです。

ひとつの銘柄から集中して利益を積み上げていく。そうすることで、気がつくと、信じられないような莫大な利益が、手中に転がり込んでいるのです。

著者の手法

著者の相性の良かったのは大同特殊鋼という銘柄で、2011年から得た利益のうち1/3はこの銘柄とのこと。億の利益を達成した現在、7割が同じ銘柄とのことです。

実は、多くの人が誤解しています。株の上級者ほど、たくさんの銘柄に精通して、数多くの銘柄に投資して、それぞれから均等に利益をあげていると。しかし、実際はその逆です。むしろ、同じ銘柄から、何度も何度も、しつこく利益を稼いでいるのです。

これは大げさではありません。株のプロとも呼ばれる上級者は、東証に上場するほとんどの銘柄に精通したアナリストのような人間ではありません。どちらかというと、情報をシャットアウトして、取り扱う銘柄をとことん絞っています。銘柄もころころと買えたりしません。ニュースや新聞の情報に頼りきりで、なんの新年もなく、銘柄をどんどん変えていくのは、むしろ初級者のやり方です。

なお、著者のロックする銘柄は、最大で100銘柄とのことです。銘柄のチェックには日経銘柄フォルダを使用しているとのこと。

銘柄の見つけ方

本書には、具体的な銘柄の見つけ方は書かれていませんでしたが、、、

その分、著者厳選の22銘柄というものがリストアップされておりました。

  • 5401 新日鐵住金
  • 5410 合同製鐵
  • 5471 大同特殊鋼
  • 5541 大平洋金属
  • 5563 新日本電工
  • 5631 日本製鋼所
  • 5707 東邦亜鉛
  • 6104 東芝機械
  • 6310 井関農機
  • 6330 東洋エンジニアリング
  • 6513 オリジン電気
  • 6707 サンケン電気
  • 6839 船井電機
  • 7102 日本車輌製造
  • 7731 ニコン
  • 9302 三井倉庫ホールディングス
  • 9104 商船三井
  • 9101 日本郵船
  • 6773 パイオニア
  • 6632 JVCケンウッド
  • 4208 宇部興産
  • 1964 中外炉工業

購入はこちらから

気になった方はぜひどうぞ!