3万円から始められる銘柄も。トライオートETFの実績をブログで検証!8週目

2018年4月の頭から、トライオートETFでS&P500の自動売買を始めました

ひとまず10万円という低額から始めてみたトライオートETF自動売買、その後どうなったのか実績を公開していきます!

私がなぜトライオートETFを始めたのか、そのメリットはこちら↓

ダウやS&P500、米国や海外ETFを自動売買!トライオートETFのメリットをレビュー

相変わらず+3%

前回の実績報告では、私が投資した10万円は103,057円になっていました。

今回、資産は更にちょっと増えて、103,179円になっていました笑 合計で3,179円のプラスです。

5-31

前回からあんまり変わっていませんが、資産が減ってないと言うのは大きなポイントだと思います。

なんであまり増えていないのか?

前回の報告から122円のプラスと言う事ですが、なんであまり増えも減りもしていないのでしょうか。

その理由はこちら↓

トライオートETF

me
ここしばらく相場がヨコヨコなのであんまり変わっていないのでした。

正確に言うと、前回の報告時より相場は下がっているので資産は減るはずですが、5月29〜30日にかけて値が下がった日(イタリア政局不安騒ぎ)があったので、このときに利益を積み上げたみたいです。

実際の約定履歴はこんな感じです。

トライオートETF

相場が一度下げても元に戻ってくれば利益が積み上がっているのは、トライオートETFなどリピート型自動売買の大きな特徴ですね。

3万円から始められるトライオートETFの銘柄って?

トライオートETFっていくらから始められるの?」という疑問を持っている方は多いみたいです。

私は、ひとまず始めるなら最低3万円ちょっとあれば充分だと思っています。

たとえばこちらは、トライオートETFの中でも収益率が高くて人気のある「ナスダック100トリプル_スリーカード」という銘柄です。

ナスダック100トリプル_スリーカード

me
「ハイテク株中心」のナスダック相場の上昇に期待する銘柄です

こちらの画面にも書いてあるように、なんとこの銘柄を1口自動売買するとき、推奨証拠金は31,792円です。3万円ちょっとの資金で始めることができます。

これぐらいの金額なら気軽に始めることができますね。

 

ちなみに、私が売買しているのは、あのバフェットも勧めるS&P500のETFです。こちらは82,621円の推奨証拠金でした。

S&P500

トライオートETFを始めてみよう

ボーナス

ということで、3万円からでも完全放置でETFの自動売買が実現できるトライオートETF、私は今後も続けていきます。

me
続けていくといっても、完全放置ですけどね笑

皆さんもぜひ始めてみてください!口座開設はこちらから↓

トライオートETFの公式サイトへ

 

トライオートETFの関連記事はこちら↓