ビットコインなど仮想通貨のマイニングをすると節税になる?

仮想通貨のマイニングをして、最近強く考えているのが節税についてです。
仮想通貨と、特にマイニングについての税金に関しては、まだ統一見解がないと理解しています。税務署に軽く問い合わせたのですが、「仮想通貨・・?」という応対をされてしまいました、笑
仮想通貨とマイニングに関する税金について、私の理解をまとめてみます。
マイニングすれば節税になるのか
さて、当然ですが株やFXなどで得た確定利益には税金がかかりますね。確定利益とはつまり、日本円に確定(円転)させたときの利益と言い換えても良いと思います。
まだポジションを保有していて、日本円に替えていない状態の利益(いわゆる含み益)状態では課税されません。なぜなら利益が確定していないからですね。同じことがマイニングにも言えるようです。
Fiatにしなければ課税されない
ではマイニングではどうでしょうか。
税務署に聞いても曖昧な回答しか返ってこないのですが、普通に考えたらマイニングで得た仮想通貨は、Fiatつまり日本円にしなければ課税されないと理解しています。日本円にしなければ利益が確定しないので、課税されるはずがないでしょう。
(※なお、外貨ベースで利益を得た場合はどうなるか分かりません・・詳しい人いたら教えてください)
ということは節税に・・?
さて、マイニングには費用つまり経費がかかります。マイニングに必要な機材購入費であったり、電気代ですね。
個人でもそうですが、特に法人としてマイニングを行っている場合には、これらは経費になると考えられます。するとその分の税金が減るので節税になりますね。
機材と電気代は経費扱いにして、得られた利益は日本円にしなければ課税されないという状態になります。
得た仮想通貨をそのまま使うと・・?
ここでもう一歩節税テクニックがあります。
最近、ビットコインを使える実店舗が増えてきました。こういう店舗でビットコイン払いを行っても、きちんと領収書がもらえます。
あれ、領収書? これって経費扱いにできるのでは?
節税ループ
つまり、このような流れで素晴らしいマイニング節税ループが生まれます。
- マイニング機材を買う
→経費扱い - 電気代がかかる
→経費扱い - 仮想通貨が得られる
→まだ確定利益じゃないから税金かからない - 仮想通貨のままマイニング機材を購入して領収書をもらう
→さらに経費扱いにできる - 以下ループ
ただ、4.の箇所が本当に節税になるのか微妙なところです。
4.の箇所では、払う側はビットコインで支払っていますが、それをbitFlyerなど仮想通貨業者が日本円に両替して、店舗に支払いを行っているようです。
ここで「日本円に換算されているから利益確定しているよね?税金掛かるよ!」となるのか、「いやいや、支払う側はあくまでビットコインで支払ってるよ。利益出てないよ!」となるのでしょうか。謎です。詳しい人いたら教えてください笑