ASUS H270-PLUSマザーボードでグラフィックボード(GPU)6枚認識の方法

2017年7月12日

マザーボード

自作PCでマイニングするなら、1台のPCにグラボを複数搭載するのがよくある手段ですね。

私はASUSのH270-PLUSを使用しています。このマザーボードではPCIx16端子が2つ、x1端子が4つありますので、6枚のグラボを搭載することが可能です。

なお、M.2端子も2つありますので、M.2→PCIx1への変換コネクタを使って8枚搭載させることも可能のようです、笑

ただし、普通にグラボを6枚差し込んでも認識してくれません。今回は6枚認識させる方法をお伝えします!

必要なもの

今回、必要なものはこちらです。

ライザーケーブル

いくら端子が6つあるといっても、ライザーケーブルがなければグラボが刺さりません。

ライザーケーブルを6本用意しておきましょう。

有線ネット環境

マザボのBIOSのアップデートが必要ですので、有線LANが必要です。

まずはBIOSのアップデート

まずはマザーボードのアップデートが必要です。

なお、まだグラボは4枚以上挿さないで下さい。4枚以上だと起動すらしません。

後ほど設定が必要な項目があるのですが、私の場合はBIOSをアップデートしなければ項目すら存在しませんでした。

まずは電源スイッチ→即座にDELキーを押し、BIOSの設定画面を出しましょう。

その後F7キーを押すとこのような詳細設定画面になります。

H270-PLUS

Tool→EZ Updateを選択して、インターネット経由でのアップデートを選択します。

EZ Update

PCが再起動しますので、そのままBIOSをアップデートしていきましょう。

BIOS

BIOS

もう一度BIOS設定画面へ

無事にBIOSのアップデートが成功したら、再び設定画面に行きましょう。

変更すべき点が3つあります。

Above 4G Decoding

Advanced→System Agent(SA) Configurationの中から、Above 4G DecodingをEnabledにします。

Above 4G Decoding

DMI/OPI

Advanced→System Agent(SA) Configulation→DMI/OPI Configurationを

AutoからGen1にします。

Gen1

PCIEX16 Link Speed

Advanced→System Agent(SA) Configulation→PEG Port Configurationの中から、

PCIEX16_1 Link SpeedをGen1にします。

 

これで設定は完了なので、保存して再起動してみてください!

お願い

この記事では無料で皆さんに情報提供をしています。

今後も皆さんに有益な情報を提供する為にも、この記事が役立ったら、わずかでも構いませんので寄付を頂けたら幸いです!

BTC(ビットコイン):32qU5rsbWGJ18gQwBeR6eDm1ejw3arw2A7

ETH(イーサリアム):0xb1135c447B9ef9C1B224aD33eEB378D1a40B0d22

ZEC(ZCash):t1JdWcpqjy754sqaf8bYQB6TzZAAtPfWNGn