東京在住なら電球2個がLED電球1個に無料交換できるから交換してみたよ

2017年7月10日

電球

今日、2017年7月10日(月)から東京都のこんな事業が始まりました。

家庭におけるLED省エネムーブメント促進事業

要するに、白熱電球2個を、取扱電機店に持っていけば、無料でLED電球1個がもらえます

まさかの小池都知事がCM出演しています、笑

白熱電球は、100円ショップでも売っているくらい安いものです。激安スーパーでは100円以下で買えるでしょう。

一方でLED電球はそこそこ高価ですので、ある意味で錬金術とも言える手法です、笑

というわけで、早速交換に行ってきました。

交換してきたよ

交換には、対応している電器店に行く必要があります。電器店リストはこちらから確認してみてください。なかなか数が少ないので注意です。

他にもこんな細かい注意点があります。

  • 18歳以上の都民であること
  • 交換は一人1回まで (身分証チェックされます)
  • 白熱電球は、自宅で使っているものであること
    (未使用だったり、破損しているものはNG)
  • 36W以上の消費電力があるもの
  • 2個の電球のうち、1つは口金サイズがE26であるもの

LED

以上を確認したら、身分証と電球2個を持って電器店に行きましょう!

電器店にて

私の行った電器店では写真撮影がNGだったので、頑張って文章で伝えます!

電器店に行くと、奥の部屋のテーブルに通されました。

そこでこんな同意書を書きます。

同意書

身分証を見せる

同意書を書いたら、身分証を見せます。

コピーは取られませんが、店員さんが同意書に記載した氏名と住所と合致しているか、チェックを行います。

省エネアドバイスを受ける

店員さんより、省エネアドバイスという説明を受けます。

このようなパンフレットがあるので、これに沿って3分ほど説明を受けるだけです。

パンフレット

電球が割られる、笑

説明の後、持参した白熱電球が目の前で割られてしまいます。

エコのための事業なのに、まだ使える電球を割ってしまうのが勿体無いと思うのは私だけでしょうか、、

割る

交換完了!

説明を聞いたら遂にLED電球がもらえます。所要時間は全部で10分弱といったところでしょうか。

私の行ったお店では、3種類のLED電球(東芝)の中から選ぶように言われました。

私はこちらを頂きました(^^)

LED

転売できないの?

さて、これを聞いた時、「100円ショップで電球をたくさん買ってきて交換すれば、儲かるのでは?」と思うでしょう。

ですがそれは難しそうです。

身分証が必須

上に書いた通り、同意書に住所氏名を記載する必要があります。

どうやらあとできちんとチェックするようです。

受領証に記載された氏名及び住所等はデータベース化し、都及び本事業の受託者である(公財)東京都環境公社にて、複数交換等の不正行為の有無などについて確認します。

転売防止シールが貼られる

もらったLEDには転売防止シールが貼られています。

転売

このシール、剥がれにくいタイプのシールが貼られていますが、頑張ればキレイに剥がせそうです。

まぁ、本当に転売したい人はシールを貼ったままでも転売するでしょうが、笑

 

余っている電球があったら、ぜひ行ってみましょう!